研究事業 叢書24号 | 総合研究所 ホーム |
山口県の歴史と文化 |
![]() |
著 者: | 播磨 定男 | |
発行所: | 大学教育出版 | ||
発行年: | 2002年3月 | ||
T | 古文書・古記録 | ||||
一 | 陶 弘護と三人の遺児 | ||||
二 | 神社祭礼と宮座 −新屋河内賀茂神社の番頭文書− | ||||
三 | 光井保妙見社の第般若経 | ||||
U | 五輪塔・宝 印塔 | ||||
一 | 陶氏供養塔の発見 | ||||
二 | 中性末期の墓塔 −山口県徳山市を事例として− | ||||
V | 板碑・角柱塔 | ||||
一 | 初発期の板席塔婆 −山口県東和町浄西寺の板石塔婆− | ||||
二 | 山口県の板碑 | ||||
三 | 文禄の役と吉川氏 −紀伊高野山所在の吉川氏関連資料− | ||||
四 | 萩市大井浦の角柱塔 | ||||
五 | 角柱塔の成立と展開 | ||||
W | 仏像・法具 | ||||
一 | 陶氏供養塔の発見 | ||||
二 | 中性末期の墓塔 −山口県徳山市を事例として− | ||||
論考原題および初出一覧 | |||||
あとがき |