高橋財界月報目次 第十一巻   総合研究所 ホーム

(附録)高 橋 財 界 月 報 総 目次 

  第 十一 巻 (昭和二十一年)


一  月  号

 一、新年の我が経済の位置 
     ―上期は苦難のドン底 下期に入り漸次平態化し希望の曙光さし来るも行路の荊棘なお甚大―
  (一)瀕死の断崖に喘ぎよろめく上半期の我が経済
  (二)最悪期の後患と若干の光明面の錯交する下半期
 二、インフレ悪化の急性的破局化と応急対策の急務
  (一)現下におけるインフレ大悪化の脅威とその性質
  (二)破局的急性インフレの悪循環始動と賃銀対策革命の急務
 三、食料統制撤廃の大失敗と再統制の急務及び重点
  (一)生鮮食料統制撤廃の無謀歴然化とその実情
  (二)食料統制再実施の急務と問題の重点

二、三 月  号
 一、新生日本経済再建の基本方針
  (一)経済再建基本方針の規定要因
  (二)新生日本経済再建の基本方向
 二、対インフレ重大新措置とその意義・効果・問題
  (一)政府今次の対インフレ重大措置の意義と効果 
  (二)今次新措置の欠陥と問題点
 三、インフレ下の金融大逼迫の実情とその意義
  (一)大インフレ下の金融逼迫の実情とその意義
  (二)金融逼迫の性格とその帰趨及び対策
 四、資本家の『怠業』問題の重点とその意義
  (一)所謂資本家『怠業』の実情
  (二)資本家怠業問題の重点と解決の方向
 五、新物価体系の新特徴及び意義と問題点
  (一)新物価体系の特徴とその異議
  (二)新物価体系の欠陥の至問題点

四  月  号
 一、新生日本の再建方向を規定する世界の新大勢
  (一)大戦後における世界の一般的新大勢
  (二)世界の新大勢の問題点とアジアの新地位
 二、物価の前途如何に ―インフレ総合対策実施後―
  (一)物価と再高騰必至論を排す
  (二)現段階の物価の基盤事情と新対策の地位
 三、経済統制再強化の意義とその成功率
 四、食糧危機の一般経済的問題点

五  月  号
 一、財政金融における政府責任の性格革命とその重大意義
  (一)終戦を分界とする政府責任の性格革命とその意義
  (二)政府性格革命の経済的意義と財政金融政策の方向
 二、既往公債利子切下げの重大影響と該問題処置の方向
  (一)公債利子切下げの及す広汎なる悪影響の全貌
  (二)公債利子切下げ問題処置の方向
 三、新円経済の生産阻害顕著化と対策再検討の急務
  (一)封鎖支払制不円滑化の実情と生産の阻害
  (二)封鎖支払制改革の急務とその方向

六  月  号
 一、新内閣は先ず何を致すべきか  ―国民の信を天下に取戻すことが何より先決問題―
  (一)国民の政府に対する信頼の取戻しとその問題点
  (二)喪失せる国民の信頼取戻し対策とその重点
 二、産業及び金融の全面的破産脅威と政府補償問題
  (一)全面的信用恐慌不安の激化と政府補償問題
  (二)信用恐慌不安克服の急務と補償問題処理の方策
 三、現下の我が経済地位と経済再建の見透し
  (一)現下の我が経済地位とその意義 
  (二)経済再建の新段階的始期とその見透し

七  月  号
 一、一大デフレ段階への直面
  (一)デフレ段階転入の基本事情
  (二)覆い懸りつつある一大デフレ現出の経路
 二、政府補償打ち切りの至切下げ論政府の意義と処理の方向
 三、財界整理徹底化促進の強制
     ―敗戦後の新事態に即応せる事業財政切替の切開手術断行の強制段階への直面―
 四、インフレと物価の現段階における地位
  (一)現下における物価の基本事情とその地位
  (二)新物価体系の破綻を脅かす政府統制力の弱体
  (三)物価水準の安定目標の再改訂情勢とその落着点

八  月  号
 一、我が経済再建の現段階とその前途
  (一)当面の大事業はヂリ貧消耗経済の克服
  (二)本格的経済再建の経路とその見透
 二、政府補償打ち切りの善後策とその影響
  (一)補償打ち切りとその善後処置の概貌
(二)政府補償打ち切りの一般的影響
  (三)補償打ち切りと各分野の影響
 三、戦後財政第一年の相貌とその意義
  (一)二十一年度予算の相貌
  (二)今年度財政とそのインフレ的影響

九  月  号
 一、物価安定の基本対策と将来の重大問題点 
     ―孤立性物価の段階から国際性物価段階への切替と問題点―
 二、物価騰勢の反落情勢ようやく具体化期に入る
  (一)物価の根本事情好転の徴候歴然 
  (二)物価窮乏の持続と物価面より見たる問題点
  (三)物価の反落段階転移と物価の前途観
 三、繰返し現下インフレの位置に就て
  (一)インフレ激化論を解剖する
  (二)最近インフレ化の特性と前途の綜合観察

十  月  号
 一、日本経済再建と現下における重大諸困難
  (一)日本経済再建と現下における基本課題並にその地位
  (二)我が経済再建の本格化途上に横はる諸困難
 二、資金一大窮乏化の基本事情とその前途
  (一)金融窮迫の露呈化とその実情 
  (二)今後の我が新規蓄積力の貧弱と対策の方向
 三、インフレその他に対する錯覚一束
  (一)統制経済的錯覚
  (二)日銀券発行高増大と錯覚
  (三)インフレと金額的錯覚
  (四)インフレ解決観についての誤解

十一  月  号
 一、賃金争議とインフレ問題
 二、敗戦後の新事態と我が経済の基本機構問題
     ―自由経済か計画経済かの問題―資本主義か社会主義かの問題
  (一)基本的経済機構を規定する実際的基盤事情
  (二)経済基本機構に対する国内事情的要請
  (三)対外事情より見た経済基本機構に対する要請
 三、スト盛行とインフレ悪化の重大脅威 ―政府の断固たる抜本対策急務―
  (一)賃金の無軌道的悪循環高の危機とその意義 
  (二)労資休戦の急務と政府の重大責任
 四、米国契機頭打と注目点

十二  月  号
 一、世界経済の変革と我が対外新経済関係
  (一)米国指導下の国際新自由通商体制とその革命的意義
  (二)敗戦日本の国際経済的新地位
 二、敗戦後の新事態と我が経済の基本事情の変革
  (一)敗戦日本の新に直面せる経済基本条件の変貌
  (二)従来の我が経済発展基本事情の変動
 三、インフレ不安事情の再激化とその意味
 四、政府最近の「経済危機」来絶叫とその意義