山口100  長門丘陵
             
県位置コード 名  称 コード
山口100 ながと Mis-pene-1-2-YAGC
長門丘陵
地形種 地形項目 重要度 規模 保存度
その他の地形 隆起準平原 A B〜C
所 在 地 図 幅 名
山口県 宇部市・小野田市
厚狭郡楠町・吉敷郡阿知須町ほか
5万 厚狭・小郡(山口)
宇部・宇部東部(中津)
    解  説
 
 長門丘陵は広い意味では,山口県西部一帯の丘陵を指すが,ここでは宇部市・小野田市・厚狭郡楠町付近に分布するおおむね標高200m以下の丘陵を指す。面積的には標高150m以下の丘陵が大部分を占める。長門丘陵は内陸側に位置する標高150〜100mの厚狭丘陵と,その南の瀬戸内海沿岸側に位置する標高100m以下の宇部丘陵に分けることができる。丘陵中には宇部市北部の宇部丘陵中の霜降ヶ岳(標高250.2m)のような,残丘状の丘陵〜小山体が何カ所か残されている。両丘陵の広がりは,北東−南西方向の構造線に支配された河川(厚東川・有帆川・厚狭川など)の侵食や海岸線によって支配されている。
 山口県西部一帯に分布する標高300m以下の定高性のある丘陵頂面は,貝塚(1950)によって「瀬戸内面」と命名された。その後,藤原(1996)は内陸側の250m以下の丘陵面を瀬戸内面T面,沿岸部に広がる標高100m以下の下位の丘陵面を瀬戸内U面に分類した。この分類に従うと,ここで区分した標高150〜100mの厚狭丘陵は瀬戸内面T面に相当し,沿岸側に位置する標高100m以下の宇部丘陵は,瀬戸内U面に相当すると考えられる。
 厚狭丘陵はやや内陸部に位置し,標高も宇部丘陵に比べ高く,傾斜も急なため,谷底の水田や小集落を除いて,多くは森林として残されている。宇部丘陵は瀬戸内海に向かって次第に高度を下げ,南部から東部では,高位の段丘面に移行している。かつては丘陵中の無従谷が,溜池や水田として利用されるのみであったが,工業都市の宇部市・小野田市に近接していることもあって,近年では丘陵地の造成が進み,山口テクノパークをはじめとする幾つもの大規模な工業団地が建設されている。その他にも,工場や養鶏場・ゴルフ場・茶畑などに改変されている。
 


1 新幹線厚狭駅北方の長門丘陵


2 新幹線厚狭駅南方の長門丘陵


3 長門丘陵(背後の丘陵)と宇部台地(手前)