島根108 神西湖 | ||||||
県位置コード | 名 称 | コード | ||||
島根108 | じんざいこ | Coa-lago-1-3-SHIM | ||||
神西湖 | ||||||
地形種 | 地形項目 | 重要度 | 規模 | 保存度 | ||
海岸地形 | 潟湖(ラグーン) | C | 中 | A | ||
所 在 地 | 図 幅 名 | |||||
島根県 出雲市・簸川郡湖陵町 | 2.5万 神西湖(浜田5-1) | |||||
解 説 | ||||||
面積1.3km2,周囲5km,深さ4mの汽水湖である。『出雲国風土記』の時代には大社湾から続く内湾(神門水海)の一部であったが,その後,埋積が進み,海から切り離されて,江戸時代までには神戸川と狭い水路で結ばれた小湖となった。小湖周辺は排水不良で,洪水時には湖水が溢れ,大きな被害をもたらしていた。貞享年間(1684〜1688)に,西方の砂丘地を削って運河が開削された。これが差海川で,これによって神西湖は直接日本海とつながり,水位も下がったため,湖岸に多くの新田が開発された。湖には常楽寺川や姉川などの小河川が注ぐ。フナ,コイをはじめボラやシジミの漁が行なわれる。 | ||||||
1 神西湖
2 同上右方(北方)