| 島根56 沼原 | ||||||
| 県位置コード | 名 称 | コード | ||||
| 島根56 | のんばら | Flu-bury-1-2-SHIM | ||||
| 沼原 | ||||||
| 地形種 | 地形項目 | 重要度 | 規模 | 保存度 | ||
| 河川地形 | 埋積谷 | C* | 中S | C | ||
| 所 在 地 | 図 幅 名 | |||||
| 島根県 鹿足郡津和野町 | 2.5万 津和野(山口2-3) | |||||
| 解 説 | ||||||
| 青野山の噴火によって南谷川が堰止められてできた湖が埋積されてできたといわれる埋積湖跡である。長く湿地状であったものを,津和野藩が正保〜承応年間(1644〜1655)に疎水路を建設して乾田化し,耕地とした。 | ||||||
1 埋積湖跡の沼原
2 同上(右方)
3 同上(右方)