| 島根51 上佐世付近の谷中分水界 | ||||||
| 県位置コード | 名 称 | コード | ||||
| 島根51 | かみさせ | Ful-divv-1-1-SHIM | ||||
| 上佐世付近の谷中分水界 | ||||||
| 地形種 | 地形項目 | 重要度 | 規模 | 保存度 | ||
| 河川地形 | 谷中分水界 | C | 線 | B | ||
| 所 在 地 | 図 幅 名 | |||||
| 島根県 大原郡大東町 | 2.5万 木次(浜田1-1) | |||||
| 解 説 | ||||||
| 風化花崗岩から成る標高100m前後の丘陵地帯を切る浅い谷に見られる谷中分水界で,佐世川の支流の谷と請川の源流部を隔てている。いずれも斐伊川水系に属する。標高は約60m,西側へ流れる請川の谷の方がやや傾斜が急である。JR木次線が谷と並行して走る。形成時期は乃木段丘形成以降である。 | ||||||

1 上佐世付近の谷中分水界(右手にJR木次線)