| 岡山96 龍王山西麓の麓屑面 | ||||||
| 県位置コード | 名 称 | コード | ||||
| 岡山96 | りゅうおうざん | Cli-colv-1-2-OKAY | ||||
| 龍王山西麓の麓屑面 | ||||||
| 地形種 | 地形項目 | 重要度 | 規模 | 保存度 | ||
| 気候地形 | 麓屑面 | C | 中 | B | ||
| 所 在 地 | 図 幅 名 | |||||
| 岡山県 笠岡市 | 2.5万 笠岡(岡山及丸亀5-4) | |||||
| 解 説 | ||||||
| 龍王山(標高267m)は笠岡市の北部にある流紋岩からなる山地で,山腹の急斜面を取り巻くように山麓に緩斜面が発達している。緩斜面は最大径50cmを越える亜角〜角礫で構成される。礫層の厚さは3m以上ある。不明瞭ながらも層理があり,水流の影響が認められることから,これらは沖積錐に相当すると考えられる。山麓の浅い小谷の出口に小沖積錐がいくつも造られ,それらが連結して複合沖積錐のようになったものである。 | ||||||
1 龍王山西麓の麓屑面
2 同上(右方)
3 麓屑面上の集落と畑
4 麓屑面の露頭