広島60 坂付近の沖積錐 | ||||||
県位置コード | 名 称 | コード | ||||
広島60 | さか | Flu-cone-1-1-HIRO | ||||
坂付近の沖積錐 | ||||||
地形種 | 地形項目 | 重要度 | 規模 | 保存度 | ||
河川地形 | 沖積錐 | D | 中S | C | ||
所 在 地 | 図 幅 名 | |||||
広島県 高田郡向原町 | 2.5万 安芸吉田 (広島) | |||||
解 説 | ||||||
高田郡向原町坂付近にある沖積錐で,太田川支流三篠川に流れ込む小支流大土川の土砂の流出によって形成された。大土川は,大土山(標高800.1m)山塊の西部を南に流下する小河川である(同一名称で大土山山塊を北に流れる川もある)。 大土川が西流する三篠川の沖積平野に流出する部分に,扇状に土砂を堆積した地形(沖積錐)で,沖積錐上端は標高240m,下端の三篠川沖積低地付近では標高195m。上端から末端までの長さ約600m。径1m〜数10cmの亜角礫を多量に含む土砂の堆積がみられる。 沖積面上は,水田として利用されているが,しだいに住宅地や道路などの開発が進んで来ている。 |
||||||
1 坂付近の沖積錐(中央の集落のある緩斜面)
2 掘り出された礫